お仕事について
営業
チラシ、ポスター、パンフレット、書籍など印刷物に関する営業のお仕事です。入社後3年未満はルートセールスを行いながら、印刷に関する知識を身につけていただきます。企業や学校など既存顧客への訪問がメイン。経験豊富な先輩社員が在籍していますので、未経験の方でも安心してお仕事に取り組めます。
印刷オペレータ
朝のミーティングが終わったら、用紙をセットし、機械にインキを入れ印刷していきます。20代〜70代まで幅広く活躍しており、毎年インターンシップも取り入れています。一級技能士の社員をはじめ、先輩社員が丁寧に業務をレクチャーしますし、会社独自のマニュアルもあるので未経験でも安心。入社後、フォークリフト免許などを取得いただける資格取得支援制度もあります。
総務経理
来客・電話対応や文書作成、会計ソフトによる月次・年度決算処理、労務管理が主なお仕事内容です。業務管理システムを導入しているので、スムーズにお仕事に取り組めます。30代〜50代の社員が活躍中。現在は、経理事務など実務経験がある方を募集しています。
働く環境について
男女問わず、誰もが働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
急な体調不良やお子様の学校行事でも安心してお休みが取得できるよう、互いに助け合って業務を進めます。
また、円滑にコミュニュケーションがとれるよう年4回の行事(新年会・花見・納涼会・社員旅行)も実施!
◆ 仕事と家庭の調和 ◆
お子様がいらっしゃる社員へのサポート
学校行事などの休暇に対する柔軟な対応
◆ ワークライフバランス ◆
残業時間の管理
有給休暇や休暇政策の提供
◆ チームワークと共有 ◆
社員同士がお互いに仕事を教えあえる文化
仕事の連携や知識共有の仕組み
◆ コミュニケーション促進 ◆
年4回の行事(新年会・花見・納涼会・社員旅行)の実施
社内コミュニケーションツールやイベントの提供
◆ 労働環境 ◆
快適なオフィス設備
求める人物像

未経験の方も大歓迎です。入社後に勉強をして、スキルの習得やスキルアップをしていただければ問題ありません!
・チャレンジ精神のある方
・ある程度のPC操作が可能な方
・プライベートの時間も大切にしたい方
上記に当てはまる方はお気軽にご応募ください。
その他「タイプ」「スキル」「働き方」で当社の求める人物像をご紹介します。
タイプ

人とコミュニケーションを取るのが好きな方

コミュニケーションを取るのが苦手だけど、チャレンジしたい方

野球、サッカー部などでチームを盛り上げていた方

新たな業界にもチャレンジしていきたい方
スキル

Word・Excelの基本操作ができる方

管理システムを使ったことがある方
働き方

働くときは働いて、遊ぶときは遊ぶ方!

プライベートの時間を大切にする方

ゴルフ部で一緒に楽しんでくれる方

新しい部活を立ち上げてくれる方
代表メッセージ
代表取締役 有賀 隆宏
弊社は昭和42年の創業以来、ご利用頂いている全てのお客様に支えて頂きながら 今日まで来られた事に心より感謝申し上げます。
名刺の印刷からスタートした事業は、 現在自費出版・チラシ・ポスター・カタログ印刷など、これまで広範囲に拡大してまいりました。最近ではアナログからデジタルへの対応も著しく変化してきており、紙への印刷物が世の中では減りつつありますが、どんなに時代が変わっても印刷物が無くなる事はありません。ネットとのコラボをしながら、今後の営業活動にも目を向けて行かなければならないのです。
これからは印刷物だけではなく動画の編集やホームページの制作・パワーポイントによる企画書の作成など、幅広く情報発信のツール作成に取り組んでいます。時代の変化に対応した、事業展開を今後とも挑戦して行きたいと考えます。
弊社の会社名の由来は、「共に栄える」つまりお客様と共に栄える会社にしたいという願いが入っております。その為に出来る事は、社員ひとりひとりの成長が不可欠です。社員の成長があって、初めてお客様の会社が栄える事になり、結果社員の家族も潤っていく事になるのです。弊社の社是に「顧客に満足を」「会社に利益を」「社員に幸せを」とある通り実現を目指し、お客様の笑顔が見たい一心で社員一同日々精進しております。
育成・評価
資格取得支援制度について
業務に関するものであれば、
資格取得にかかわる費用の全額を会社負担しています。
- 有機溶剤作業責任者(技能講習)
- フォークリフト運転(技能講習)
- 安全衛生推進者養成講習
- 有機溶剤業務従事者
- 安全衛生推進者(能力向上)
- 職長教育
- 甲種防火管理者
- 断裁講習金型(シャー)
- 印刷技能士検定(1級・2級)
- セーフティチャレンジ
など
人事制度の特徴
「どこに向かって成長したらいいのかわからない」
「成長することで賃金が増えていくのかわからず不安だ」
そのような不安を払拭するために、人事制度の仕組みを作りました。
社員の成長によって、そして社員の声によって、仕組みは見直していきます。
Ⅰ. 成長の内容や基準を明確にしました
職種や階層ごとに成長シートをまとめ、社員の期待像を明確にしました。
これにより、社員本人の自己育成や上司の部下指導に役立てます。
Ⅱ. 全社員の成長結果は組織的に決定されます
今までは直属の上司1人で成長を確認していましたが、今後は全上司が出席する成長支援会議にて決定します。
社員1人ひとり、どれくらい成長しているかは、組織的に確定されます。部署部門による有利不利はなくなります。
Ⅲ. 成長結果は、社員全員にフィードバックします
今までは、どこまで成長しているかということを伝えきれていませんでした。
どこまで成長しているのかが明確になることで、次の成長を具体的に計画することができます。
社員紹介
山本(営業)
仕事内容
名刺、封筒、チラシ、伝票、シール 等の販売・提案
入社理由
大学時代に友達が作成したフリーペーパーを拝見してから、印刷の奥深さに興味をもったのが始まりです。
入社後の経歴
入社2年ほど現場で経験を積み2023年5月より営業として働いています。
会社の好きなところ
他社の方々との世間話も、共通の趣味の話も自分なりの楽しみ方ひとつで気楽に仕事ができています。
今後挑戦したいこと
バンジージャンプ、会津藍染
好きな印刷物
高校サッカー選手権の選手名鑑
池田(総務)
仕事内容
総務・経理全般を担当しています。主に、電話・来客対応や入出金および銀行への手配、 給与計算、労務管理など。
入社理由
出戻り。 20歳の時に入社し、1人目を出産する直前の27歳で退職しました。 2人の娘たちが大学生になった頃(6年前くらい)にまたご縁があり、「一緒に働きましょう。」と社長に言っていただき現在に至ります。
入社後の経歴
経理一筋。
会社の好きなところ
出戻るくらいですので。
今後挑戦したいこと
会社での挑戦ではありませんが、苔テラリウムを作りたいと思っています。 それとムッツ2号(弊社キャラクターぬいぐるみ)の作成かな。
好きな印刷物
社内報(自社、他社とも)。その会社の社員さんのひと言などを読むのも好きですし、会社さんのカラーが出るなあと感じるので。